« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月の記事

2024年12月31日 (火)

大晦日

Dsc_000604

| | コメント (0)

2024年12月30日 (月)

2024年最後の外食

昨夜は「甲羅本店」で外食。
店内は満員で押し迫った年の瀬を感じました。

_dsc4150

_dsc4143

_dsc4145

_dsc4148

| | コメント (0)

2024年12月29日 (日)

机の上のボクスター

Schuco製 1/43 ボクスター 。
実車を手放してもこの車への想いは今も心に残っています。

_nz94388

| | コメント (0)

2024年12月28日 (土)

跳ぶ

背景をAIで使用。
掛川花鳥園でのひとこまです。

_dsc9181_01_1_20241228095801

| | コメント (0)

2024年12月27日 (金)

庭のなんてん

庭の一角になんてんがきれいな実を付けて存在をアッピールしています😃

_nz94378

| | コメント (0)

2024年12月26日 (木)

ノブドウ

道路脇で小さな実のついた植物を目にしました。
調べたらノブドウと言うらしいですが花の無い時季に見ると中々魅力的^^

_nz94319

| | コメント (0)

2024年12月25日 (水)

野良ちゃんのトラニ

猛暑が過ぎて間もなく厳しい寒さが襲来。
暖かさが戻るまで頑張れトラニ🐱

_dsc6442

| | コメント (0)

2024年12月24日 (火)

白いクリスマスツリー

2024年も残りわずか。
慌ただしい年の瀬ですが、障がい児施設「若草学園」の中庭には白いツリーが飾られて雰囲気が盛り上がっています😊

_dsc0342

| | コメント (0)

2024年12月23日 (月)

小展示

東濃信用金庫不二ガ丘支店の展示スペースをお借りして写真を展示しました。
お近くの方は覗いて下さると嬉しいです🤗

_nz94353_2

| | コメント (0)

2024年12月22日 (日)

干支(己)の置物

友人手製の干支の置物。
この時季に毎年プレゼントをしてもらい数が増えてきました。
ありがとう🤗

_nz94367_2

| | コメント (3)

2024年12月21日 (土)

落日の刻

釧路空港から尾岱沼への途中で出会った光景。
陽が傾いて寒さが一段と厳しさを増した時間帯でしたが美しさに魅かれて撮った一枚です。

Dsc3958_2

| | コメント (0)

2024年12月20日 (金)

G4で美食会

小学生の頃からの友人4人で美食会。
忘年会も兼ねて集合しました😊

_dsc4138

_dsc4137

| | コメント (0)

2024年12月19日 (木)

高山の蔵元

高山へ出掛けた折のひとこま。
下戸の僕もついシャッターを押したくなった光景でした^^

2_20241219092001

Photo_20241219092001

4_20241219092001

| | コメント (0)

2024年12月18日 (水)

童夢

かかりつけの医院では、待合室にクリスマスの飾り付け。
訪れる子ども達を和ませる工夫がされていました。
画面右のサンタはAI加工です^^

Apc_0468edit

| | コメント (0)

2024年12月17日 (火)

Warmth

陽が落ちて寒さの増した道端の屋台。
温もりの感じられる微笑ましい一隅を懐かしく感じました。

_dsc24732_20241217103601

| | コメント (0)

2024年12月16日 (月)

参詣への路(三千院)

写友と三千院を訪れた時の撮影。
晩秋の大原は、残る紅葉が風情溢れる情景を展開していました。

_dsc7037_20241216093801

_dsc7157_20241216093801

_dsc7146_20241216093901

| | コメント (0)

2024年12月15日 (日)

冬の温もり

カメラクラブのお仲間からバターナッツかぼちゃを頂きました。
ポタージュにしたり焼いたりして食べると絶品です。

_dsc2190_3

| | コメント (0)

2024年12月14日 (土)

山里(美山)の雨

5年ほど前に写友と深山の一斉放水を撮影に出掛けた折の撮影。
折からの雨に美山の茅葺きの風情が一層増していました。

_dsc2598_1_20241214095901

_dsc2384_1

_dsc2415_1_20241214095901

_dsc2453_01_1_20241214095901

_dsc2479_1_20241214095901

_dsc2362_1_20241214095901 

| | コメント (0)

2024年12月13日 (金)

夫婦猿

数年前に訪れた地獄谷温泉で温泉を楽しむ野猿。
近頃は外国からの観光客で大いに賑わいを見せています。

Dsc1089

| | コメント (0)

2024年12月12日 (木)

スタッドレスタイヤに交換

思いがけない寒さが予想より早く訪れたので早々にタイヤ交換を行ってきました。
ディーラーの店頭には大きなクリスマスツリーが飾られて年末の慌ただしさが感じられます。

_dsc4128

_dsc4122_20241212093101

| | コメント (0)

2024年12月11日 (水)

競演

鉢植えのバラがドウダンツツジを背景に咲いています。
寒いからかどことなく色あせた感じが・・・。

_nz94348

_nz94345  

| | コメント (0)

2024年12月10日 (火)

寒さに耐えて

寒さに耐えて咲くコウテイダリヤの花が健気。
師走になっても咲いているのは初めてです。

_dsc0980

| | コメント (0)

2024年12月 9日 (月)

銀杏並木(中川村渡場)

中央道松川ICから松川大鹿線を走行、天竜川の橋を過ぎると左側に銀杏並木が姿を現し、黄葉の時季には中央アルプスを背景に素晴らしい眺めが期待できます。

_dsc5044

_dsc5009

| | コメント (3)

2024年12月 8日 (日)

古刹の鐘楼の吊るし柿(雲竜山松源寺)

市田柿の故郷で今も多くの吊るし柿が造られています。
ご住職自らが自家用にと手作りされた吊るし柿が見事。

_dsc5084

| | コメント (0)

2024年12月 7日 (土)

寒い朝

歩のコースにあるモミジの古木。
いつの間にか冬支度を終えて冬の装いになりました。

_dsc7127_20241207093201

| | コメント (0)

2024年12月 6日 (金)

ピラカンサ

雑木林を彩る紅い実。
この実が赤味を増すと季節は冬の支度を急ぎます。

_dsc0784

| | コメント (0)

2024年12月 5日 (木)

寒い朝(落合公園-春日井市)

1989年に「日本の都市公園100選」に選定されて四季折々の風景が楽しめる美しい公園です。
冬の凛とした寒さの中、池には色々な水鳥が羽を休めていました😀

_dsc2531_1

_dsc2506_1

_dsc3774_3_20241205092101

| | コメント (0)

2024年12月 4日 (水)

散歩の途中で

池の水が少なくなって初冬の彩りが池に広がってきました。
寒暖の差が大きい季節で体調管理に気を使っています。

_dsc4189_2

| | コメント (0)

2024年12月 3日 (火)

初冬の開田高原

目の前には御岳の雄大で静かな姿が見られ、穏やかな情景が広がっています。多くの犠牲者を出した2014年の噴火が信じられない光景です。

Dsc2170_2

| | コメント (0)

2024年12月 2日 (月)

師走を実感

クリスマスが近づいて色々な場所でサンタに出会うようになりました。
写真はあるホテルの中庭に飾られていたサンタクロースです。

_dsc3284

| | コメント (0)

2024年12月 1日 (日)

銀杏の収穫

宇津江の滝の入り口付近で銀杏を収穫する人に出会い撮影させてもらいました。
毎年多くの銀杏が採れるそうです。

Dsc2162

| | コメント (0)

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »